北海道 十勝の電気工事 太陽光発電 省エネ工事の株式会社山村電工

北海道十勝・帯広で電気設備工事一式・太陽光設備工事、販売・エアコン等空調機の工事、販売や省エネ対策の提案・設計施工を行う会社です。

ブログページ

雪国ならではの!

IMG_4194
こんにちは!山村電工Rで御座います!
今年一発目の投稿です!
明けましておめでとう御座います! 今年もよろしくお願い致します!

年が明けてからも現場も順調に進んでいて、
某大型スーパーの新築工事でケーブルラックという電線がたくさん乗っかる部材を高所作業車でたくさん取り付けたり、
某コンビニ新築工事の照明器具をたくさん付けてったりしています!!

さて、
本年一発目は私の趣味のお話をします!

私はスノーボードをやっており、社会人になってから始めたのでもう12年ほどやっています!
前シーズンは初めて元請けさん達と一緒に滑りに行きましたし、1人でも滑りに行ってました(笑)
トマム!
slope_key
サホロ!
sahoro
芽室嵐山!
arashiyama
糠平!
nukabira1 (1)
忠類 白銀台!
hakuginndai
幕別 明野ヶ丘!
akeno
と、
十勝管内の色んな所へ滑りに行ってました!(お金もかなり飛びましたが・・・笑)

スノーボードが滑りたすぎて早く冬になって欲しいと思うことも多々あります・・・(笑)
kisetsukan_nai_man
前シーズンはけっこうな回数滑りに行きました!
なんと!
トータル15回ぐらい滑りに行きました!笑
(本格的にやってる人からみたらこの回数は行ってる方なのかどうなのかよくわからないけど・・・)
普段は年に2.3回ぐらいなんですが、
前シーズンはなんでそんなに滑りに行ったかというと
最近グランドトリックという
滑りながらクルンと回転したりジャンプしたりの練習にハマってるからです!
IMG_4195
これができたらめちゃくちゃ面白い!!
時々というか、けっこう転ぶこともあります(笑)
前シーズンおもっきり転けて後頭部打ってしまってカチ割れたかと思いました(笑)
 
そしてそれをきっかけにヘルメットを購入しました!(笑)
さらに10年以上使っていたウェアも入れ替えました!
20220313_202119
ウェアを入れ替えたことにより更に行く機会が増しました!

今シーズンもたくさん滑りに行きたいです!
この記事を見てくれた方々もスノーボードに興味を持ってくれると嬉しいです!
 
誰か!
スノーボード初めたら是非一緒に行きましょう!!(笑)

 
 
2023年02月17日 17:46

2022年を振り返って

年末ですね。

皆様お久しぶりで御座います。

十勝は帯広
先日に総攻撃と言わんばかりの雪が降りまして
除雪中に2,3度心が折れかけた
山村電工 Sで御座います。

我が社の主力兵器である除雪機が雪の重たさでほぼ使い物にならず
スコップに持ち替えて戦っていました。
悔し涙を流しながら。

そんなことを思い返しながら
このブログを書いているのはは12月27日。
毎年恒例の仕事納めの後に集まったお歳暮をホクホク顔で持って帰っていったスタッフたちを
見送った後に書いています。

そんな2022年の山村電工ですが、
本当に有難いことに一年通し安定して仕事を頂けまして、
今年も何とか乗り切れた次第なのですが現場~現場間が空いたり、
予定していた案件がなくなってしまったりと
そこそこつまずいた所もあった一年だったように思います。

予定通り進まず
空いた期間があるともちろんその間の売上は見込めず、
やりくりも大変だったり色々しわ寄せもくるのですが
何とかこの一年を完走できたと思います。

スタッフ達も休暇を十分(?)にとれ
バタバタした現場がない一年でしたが、
まあこれは決して現場間が空いただけではなく、
その日その日しっかりと現場の進捗を進めていたからこそ
不意な空白日にしっかりと休めたんだと思います。
現場がゆっくりだと言って日々ダラダラ仕事を進めていれば
そこまでの休日はなかったように思います。

自分の理想とする

「やるときはしっかりやる。空いた時はたっぷり休む」

というやり方を個々のスタッフが実践してくれた結果なんだと思います。

もちろん
この業界の方はご存じだと思いますが、
現場が炎上(進捗が遅れて大変になったとき)した時などは
残業や休日出勤などが発生してしまいます。
それは
自社の努力だけではどうしようもない時や、不意のトラブルでも起こってしまうことです。
ただ、
それを事前に防げるよう、計画し、一人一人が自分のやるべきことを日々しっかりやり、
そうなることを最大限避けるようにやりさえできれば
決して100%とは言わないまでも労働環境は改善できるんではないかなと。
そう思いながら
日々頑張っている山村電工で御座います。

今年は明るくフレッシュな(笑)新入社員も数名入社し、
スタッフ間の連携もすこしずつ上がってきていると思います。

この状態で2023年も頑張り、
お客様、お得意様に頼りにしていただける
山村電工でありたいと思います。

2022年も有難う御座いました。
2023年も山村電工を
なにとぞ
なにとぞ
宜しくお願い致します。


















 
2022年12月28日 09:55

電気設備工事は面白い!

スクリーンショット (216)
こんにちは!山村電工Rで御座います!
皆様体調はいかがですか?ここ最近寒い日が続いているうえに
とうとう雪も積もり始めました帯広です!
体調には気をつけてくださいね!

前回は出張先でののプライベートのお話をしましたが、今回は出張先での工事のお話をします!


私達が今回携わった現場は庁舎と音響ホールが併設した現場です!最初現場を見たときは

「うおぉ、、とんでもなくでかいな、、」

って圧倒されました(笑)

その中で私達は音響ホールの舞台裏の配管工事の方に携わりました!
配管工事というのは電線が通る金属管(いろいろな種類があります)
を加工し、躯体(建築物)に施工する工事なのですが、
パイプベンダーという工具で躯体の形状に金属管を人力で曲げる作業があり、
電気工事士の実力の見せ所の仕事の一つです。
i-img640x480-16681512389adobd44576
↑これがベンダーです。色々な種類があります。



久しぶりに配管工事をするのでテンションが上がってしまい
思わず曲げる時に

「こりゃ!!」

って言いながら曲げてました!笑
すみません
実はそんなこと言ってないです💦ついネタに走り過ぎました💦


配管の曲げかたにも色んな曲げ方があって
代表的なのがノーマル曲げ
c0132583_16115678
S曲げ
mono40294125-120530-02
へ曲げ
img_manual_12_04
などなど

ノーマル曲げはまあわかるけど、、え!?S曲げ!?へ曲げ!?ってなに!?ってなりました!
こんな配管て曲げれるの!?って衝撃も受けました!
他に色んな地方から来てる電気屋さんも居ましたので
色んな施工方法が見られてとても勉強になりました!

これからも今回身に付けた技術を他の現場で発揮して行きたいと思います!!
job_seibishi_helmet_man
2022年12月18日 08:47

照明器具が点くまで

スクリーンショット (127)

秋ですね

こないだお休みの日に七輪でサンマ焼いて昼間っからビールなんぞ飲んでやろうと思ったんですよ。
スクリーンショット

んで、スーパーに行ったら売ってはいたんですがほっそぉーーーいサンマさんだったんですね、、、やっぱり今年も不漁なんですねぇ、、、

 

 

今回はですね。現場の一大イベント。器具点灯までの流れをザックリとご紹介したいと思います

 

本当はそれはそれは事細かに写真に撮って原稿用紙50枚くらいの超大作にしたいんですが

流石にちょっとめんどくさい

皆さんのお時間をそんなに頂戴するわけには行かないので、

ざっくり

サックリ

書いていこうと思います

 

照明器具がピカーっと光るためには何が必要かってまず電気がなきゃ光りません!

電気を器具に送るために電線を引っ張ります。

 

IMG_2483

 

 

それはそれはもう、ずらーっと何本も引っ張ります

 

電線を引っ張りつつ、器具が付く正確な位置を地面に書いたりします

 

IMG_2482

写真に写ってる工具はレーザー墨出し器というものですね。

 

 

そしてそれをもとに、天井の骨組みが組まれたらその場所に電線を持って行ってあげます

IMG_2481

 

そして天井が貼られたら、地面に出した印をもとに天井に印を出し、

 

IMG_2478

 

工具などを使い穴を開けます。仕上げ材に穴を開けるミスの許されない工程です、、、

 

IMG_2476

 

 

こうなります!!

 

IMG_2475

 

 

そしていよいよ器具をつけ、、、

 

IMG_2474

 

すると、、、

こうなります!!!

 

IMG_2473

 

 

そしてそしていよいよ点灯!!!!、、、、、、とはちょっと今回の現場はまだそこまで行ってないんですよ、、、

630日の記事見ていただけるとイメージつきやすいんじゃ無いかなーと思います

 

 

この他にも色々と細かな作業を経て、安心安全な電気を使えるようにするのが我々のお仕事なのでございます

 

そんな電気工事のお仕事に興味の湧いたそこの君!

山村電工はいつでもまってるよ!!




まってるよ!!
mynavi_tenshoku_bnr
2022年11月08日 10:29

実力の見せ所

こんにちは!山村電工Rで御座います!
ここ最近急に気温が下がってきて参っちゃいますよね・・・もう春が待ち遠しいです・・・
samui
さて、今回は私の
盤結線
のお話をしましょう!
盤結線は電気屋さんの仕事の花形とも言われていて、腕の見せ所でもあります!
※盤結線=電気設備の枝の線が集まる場所(分電盤)に各所からくる電線を接続する作業

ネットでも調べたらけっこう盤結線の写真が投稿されてたりします!
やっぱり色々なやり方があるので見てても面白いですね!

山村電工へ入社する前はホーム分電盤などの小さい盤ぐらいしか繋いだことなくて、
a4856a03-0cf3-44b0-8e66-c48f6e530581
山村電工に転職してからは大きな盤を繋ぐ機会が増えてとてもいい経験になっています!

私がこれまでに盤結線した写真がありますので紹介していきます!
20211210_145809
まず、1枚目は昨年施工した某企業社屋新築の現場の一部の盤です!

ここの現場は全部で5面盤がありどれも回路数が多く脂っこい(作業が大変な事)盤でした!
そのなかで1面任せてもらい繋ぎました!
ここのフロアはOAフロアになっており下から来る線が多くどこで曲げて繋ごうか悩みました・・・
繋いだ後、社長や先輩が見て、おぉ!綺麗だね!って言ってくれて物凄く嬉しかったです!笑
20220429_084002

2枚目は某新築の音響ホールの盤を繋がせて貰いました!
回路数は少ない方ですけど音響ホールのコンセント専用の盤で、容量は大きく幹線も60スケアありました・・、
cv_cable_rei
2次側でも14スケアもあり繋ぎ応えありました・・・

20220530_114531

3枚目は某コンビニエンスストアの盤です!

まずコンビニってこんなに回路数あるの!?って思いました(笑)
けっこう機器がたくさんあり単独回路が多かったでした、、
電線の被覆(外側の皮のこと)の剥き応えがありました(笑)
これからも盤結線でもそれ以外でも日々成長していきたいです!!
 
 
2022年10月06日 15:49

戦争は映画の中だけで

2018_nagatokouenkai_01
先日、毎年会社で受けさせてもらっている健康診断ありましてね、結果が来てたんです。
30半ば、未だに健康診断で引っかかった事ない私
そうなんです。
今年も


完全勝利

してしまいました。敗北が知りたいですね
 
どうも、Dr.Tです
 
 
もう健康すぎて健康すぎてあと5.60年しか生きられないんじゃないかと思ってます。
 
半年ほど前に父方の祖父がちょうど100歳で亡くなったんですね。
それはもう大往生です。
葬式には若い頃の写真も色々飾られてまして、戦時中の物もありました。
なんでもうちの祖父はあの戦艦長門で通信兵をしていたらしく、
2018_nagatokouenkai_01
そういえば私が小学生の頃に
「俺は船に乗って満洲にいって、、、」とか祖父が話してたのを覚えてます。
第二次世界大戦中のミッドウェー海戦にも行ってたみたいですね。




 
現在もロシアのウクライナ侵攻が続いておりますが、戦争映画をみたりして、少しでも戦争のこと知るのも良いと思います。
 
おススメな所で行くと
1080x608『プライベートライアン』
ライアン助けに行く話。スナイパーかっこいい。


アイキャッチ-54『硫黄島からの手紙』
沖縄決戦の話。二宮くんかっこいい。


10047762_h_zap『ミッドウェー』
ミッドウェー海戦の話。ゼロ戦かっこいい。
 
 
休みの日は映画見たりしてることも多いんで
(最近は子供が見るからドラえもんの映画ばっかり)
映画のお話をひたすら書く回も作りたいですね。
 
ドラえもんの映画は昔の作品もいいけど最近のはホントに面白いです。

 IMG_1405
声優が変わったからと食わず嫌いをせずに見てみると良いもんですね。
 
ちなみに画像はのび太の新恐竜です
うちの子、これに出てくるぴーすけが大好きです

 
2022年09月09日 09:18

業務内容:施工実績を更新致しました。

IMG_5
2021年度施工現場等を追加いたしました。
業務内容:施工実績ページはこちらから
2022年07月29日 15:00

出張の思い出

46000000000000000447_0000049269_3

こんにちは!
山村電工Rで御座います!

本当に暑い日が最近続きますね。

家でエアコンガンガン使ってくので
今から電気代のこと考えるのが恐ろしいですね!笑

さて、
今回は私が他社の応援で富良野に一月程出張に行った時のお話をします!

会社で用意されたホテルでホテル生活を送っていたのですが、
そのホテルが素晴らしい所で


なんと!

露天風呂

が付いていたのです!!

Y304250158
露天風呂には私は目がなく平気で20分から30分ぐらい入ったりしています!(笑)
朝風呂も入ったりしてたのですが、
私は趣味でランニングをしており朝から富良野の街を走ってから、
露天風呂に入るというルーティンの生活を送っていました!笑
furano

これだけ走ってるんだから体重だってきっと減っているんだろうなと思って体重計に乗ったら


なんと!!



え?



減っていない?!
むしろ体重が増えてるぞ!



原因は走ってる以上に暴飲暴食をしていたからなのです、、、(笑)

furano2
2022年07月29日 12:43

山村電工って何してるの?

1253
怒涛の連続(?)更新がきて、皆さんが喜ぶ顔が目に浮かびます。



こんにちは。Mr.Tです。
 
前回、色々とうちの家庭菜園シリーズを予告しといてアレなんですが、
とりあえず、
会社の事とか仕事の事を無難に書こうかと思います。

 
まだ2回目なので、、、
数回の間は、
お上の様子も伺いつつ真面目な内容を書こうかなと思います!

 
さてさて、我が山村電工なんですが、
現在総勢六名、
にじゅううん歳からごじゅううん歳まで
幅広い年齢層がバランスよく在籍しております。



業務内容は
大っきい建物からちいさい建物まで、
新築から改装、

太陽光発電設備の施工から
家庭用エアコン工事までそれはそれは色々とやっております。

 
大っきい建物といえばここ数年で一番大きかったのは
やはり
帯広市総合体育館(現よつ葉アリーナ十勝
でしたね。

20201031094356

当過去ブログの
2019/12/24
 腰道具チェック②の回に載ってる写真はまさしくそれですね。

いまみてもあの時の大変さが思い出されます。

しかしそれ以上に完成した時の達成感は
建物の大きさに比例してとてつもないものだったのを覚えています。




きっと大手建築会社のCMで、
シンガポールにいるから同級会に行けない女の子も
こういう達成感の味を知ってしまっているのでしょう。

 704


そんな帯広市民誰もが知ってる建物から
企業の社屋、
店舗やホテル。
4ec71a562c49e348
案外いろんな所で山村電工活躍中です。

そう、この仕事も



「地図に残る仕事」



なのです!!!
(このパクリ怒られないですよね)
 
 
そんな山村電工
頑張って施工して参りますので宜しくお願いします。


IMG_1404
あと、
我が家の一歳半の娘の写真載せておきます。
特に意味はないですが可愛く撮れてるので。
 
 
2022年07月08日 00:00

全点灯した時の喜び

20220602_175922
初めまして
山村電工のRで御座います.
この度Tさんに続いて
弊社ブログお手伝いさせていただく事になりました!
ブログを投稿するというのは初めての経験なので・・

宜しくお願い致します!

では
私がこないだ経験した現場のお話をします!

先日、某コンビニエンスストアの新築工事の担当を任されました。

コンビニといったら短期決戦いうイメージを思ってましたけど、
スクリーンショット (23)
思ってたよりも工期がありまして、
現場の流れには追い付いてました!


普段
お客様側だと見れない部分や、
ショーケースの裏とかも見れてとても貴重な体験ができました!
お店に入ったらよく耳にするピンポン!!という音ありすよね?
実はあれって他の音にも変えれるんです!(笑)
ブーって音にも変えれたりしてそれにしょうかと思ったけど
絶対に手直しくらうなと思ってやめました(笑)


店舗の照明器具も50台ぐらいあったのですが、
1人でなんとか全て取り付けて
もの凄い達成感があって取り付けた後、
点灯試験して全点灯した時は今まででとても嬉しい気持ちになれます!笑

gahag-009337

また1歩職人としての力を身に付けられたと感じました!
 
 
2022年06月30日 12:00
山村電工 〒080-0011
北海道帯広市西1条南29-18
0155-67-7435
[営業時間]
8:00~18:00
[定休日]
日曜

モバイルサイト

山村電工スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら